CDjacket2 version 1.0 公開

以前にも紹介した拙作 CDjacket2 version 1.0 [ http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/leopard.html ] を公開します。

CDjacket2 は Amazon の Product Advertising API を利用して CD ジャケットの画像を取り出すプログラムです。

CDjacket を利用している方は 2009年8月15日以降、使用できなくなります。電子署名に対応した CDjacket2 を利用してください。

利用している人がいるとは思えませんが Product Advertising API に対応した BookLibrary は、もう少し遅れる予定です。

2ch Script version 0.3

利用している人はいないと思いますが、以前 [ id:KYoshiaki:20081026 ] 紹介した iPhoneiPod touchSafari 対応 2ch Script version 0.3 [ hhttp://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/leopard.html ] を公開します。

時間がとれないので、厳密に動作確認をおこなっていません。問題があるかもしれません。コメント設定を許可にしておきます。だだし、コメントは承認後に公開されます。時間がとれる限り返事はするつもりですが、遅くなると思います。

ブログには書いていませんでしたが、随分前に値段は高かったのですが DS 版 Chessmaster: The Art of Learning を購入していました。

ニンテンドーDSi にリージョンプロテクトがないので、問題なく動作します。私自身めちゃくちゃ弱いのですが ELO レーテイングをこつこつあげています。

また iPod touch 用に iTunes StoreApp Store から

iChess (Free)
カテゴリ/ゲーム
無料
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=298074242&mt=8

をダウンロードして遊んでいたのですが、結構勝てそうなので

iChess
カテゴリ/ゲーム
\115
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=292985696&mt=8

を購入してみました。レベルをちょっと下げてみたら勝てたので驚いています。iChess はあまりにも機能がシンプルなので他のチェスソフトを物色中です。

また、将棋ソフトが発売されるのを待ち望んでいました。

柿木将棋
カテゴリ/ゲーム
\450
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=301163765&mt=8

とうとう、柿木将棋が発売されました。早速購入しました。勝てた時はうれしかったですね。レベルは内緒ですが!

あと前々回 [ id:KYoshiaki:20081207 ] 紹介した自作 iPhoneiPod touch 用アプリ iYKRSS や Safari を使ってウェブブラウジングしているのですが、わからない英単語を見つけた時、以前のように一度 Safari を終了して i英辞郎 で調べるのではなく、ニンテンドーDSi ‘漢字そのまま DS楽引辞典‘ で調べられるのは便利ですね!本当は iPod touchiPhone の両方があればよいのですが!

たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]

Apple - September 2008 Special Event
http://events.apple.com.edgesuite.net/0809dt4bs89/event/index.html
Apple Keynotes (iTunes Podcast)
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=275834665

Apple – September 2008 Special Event で iPod シリーズが一新されましたね!

私は、古い第4世代 iPod をいまだに使用しています。iPod nano にも少し興味があります。

以前にも、ブログに書いたように、私の利用方法だと iPhone より iPod touch が最適です。早速、アップルストアで iPod touch 32GB を注文しました。出荷予定日 は 2008/10/10(Fri) です。楽しみです。

話は変わりますが、

を購入しました。Mac 関連のプログラミング本は、ほとんど購入しています。暇を見つけて二日ぐらいかかって読み終えました。Mac でプログラミングしようと思っている人が、最初に購入する日本語で解説されている本としては最適だと思います。

Part 2 Lesson 5
チュートリアル:Hello World!
5-7 アウトレットとアクションの接続

で説明されているアウトレットとアクションの接続方法以外にも、Inspector Panel を使った方法があります。詳細は Inteface Builder Version 3.1.1 (672) (最新バージョンは iPhone SDK に含まれています。) の Help メニュー から Inteface Builder Help を選んでください。

Interface Builder User Guide
Connections and Bindings
Creating and Managing Outlet and Action Connections
Making Connections Using the Inspector

に説明があります。Creating and Managing Outlet and Action Connections を読めば Connection についての知識としては十分だと思います。

また

Part 4 Lesson 11
チュートリアル:RSSリーダ

は、ソースについての説明は

Part 4 Lesson 15
XML と RSS
Part 4 Lesson 16
テーブルビュー

などで出てきますが、ソースについて一行一行の説明とそれぞれ利用しているクラスの説明があるといいなと思いました。Part 4 Lesson 11 で、つまずく人が一番多いと思います。とにかく、クラス名

NSURL
NSXMLDocument
NSXMLNode
NSTableView

Xcode のメニュー ‘ヘルプ/製品ドキュメント’ を選択し、検索してください。Class Reference を見つけたら、Companion guide のリンクをクリックして内容を理解していけば良いと思います。

NSURL場合

NSURL Class Reference
http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Reference/Foundation/Classes/NSURL_Class/Reference/Reference.html

Companion guide の URL Loading System

URL Loading System: Introduction to the URL Loading System
http://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/URLLoadingSystem/URLLoadingSystem.html

です。

Xcode のヘルプは検索などは便利ですが、体系的に理解するには

Apple Developer Connection
http://developer.apple.com/

にログインして Safari で見たほうが、ドキュメントの画面の占有率も広いですし、理解しやすいと思います。

また、フレームワークのクラスの説明は、古い書籍も参考になります。ただし、最新の環境 Mac OS X Leopard などでは、以前利用されていたメソッドが推奨されないメソッドになっている場合があるので注意してください。

私が持っている本で参考になったものを何冊か挙げておきます。入手困難な本もあります。

Cocoa Life Vol.1 ~ Cocoa Life Vol.4
Cocoa勉強会(関東)
http://www.cocoa-study.com/
Cocoa本インフォメーション
http://www.cocoa-study.com/book/

後、NSXMLDocument を理解すれば、Amazon から REST を利用してデータを取ってくることも簡単にできます。REST というと大げさですが、URL を使った簡単な仕組みです。
拙作、BookLibrary [ http://koyama-.cool.ne.jp/tiger.html#bl02 ] 、CDJacket [ http://koyama-.cool.ne.jp/tiger.html#cdj01 ]、DVDjacket [ http://koyama-.cool.ne.jp/tiger.html#dvj01 ] などのようなアプリケーションでも利用しています。Booklibrary などは作ってみると楽しいと思います。

拙作 OpenURLHatenaRSS [ http://koyama-.cool.ne.jp/tiger.html#opu01 ] も

Part 4 Lesson 11
チュートリアル:RSSリーダ

と同じ仕組みです。私が公開しているフリーウェアはソースも公開しています。きれいなソースではありませんが、よかったら参考にしてください。

Yoshiaki's HomePage
http://koyama-.cool.ne.jp/