
たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング
- 作者: 高橋征義,後藤裕蔵
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2006/08/05
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 339回
- この商品を含むブログ (267件) を見る

- 作者: 柴田淳
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2006/08/22
- メディア: 単行本
- 購入: 11人 クリック: 585回
- この商品を含むブログ (180件) を見る

- 作者: 西和則
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2006/08
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 225回
- この商品を含むブログ (123件) を見る

ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略
- 作者: 吉田和弘,馬場道明
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2006/06/30
- メディア: 単行本
- クリック: 50回
- この商品を含むブログ (88件) を見る

これだけはおさえたい データベース基礎の基礎 -設計と運用の基本からSQLの書き方まで-
- 作者: 谷尻かおり
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2005/12/16
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 77回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
Ruby on Rails に挑戦しているのですが、Ruby の基本的なことがわかっていないようなので、’たのしい Ruby‘ 本を購入し、全部読み終えました。本当にわかりやすく説明してあります。
‘Ruby on Rails 入門’ 本をすべて読み終え、’ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略 ‘本は chapter 1 まで読みました。
何か Ruby on Rails で作成してみたくなり、納品書を入力すると指定した会社と月の請求書を表示するシステムを作成してみました。
Ruby on Rails でプログラミングするのも初めてなので、scaffold で作成されるコントローラやビューを参考にしました。’ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略’ 本に説明がある ‘ActionView::Helpers::FormOptionsHelper’ の ‘select’ も使ってみました。以前、SQL を理解するために買った ‘これだけはおさえたい データベース基礎の基礎’ 本も参考になりました。
自分で作ったものが意外と役に立つので驚きました。ただ、動作することだけに重点を置いたので、エラー処理が含まれていません。公開するのはやめておきます。後、作っていて思ったのは Mac OS X の Cocoa と CoreData を使ったアプリケーションに置き換えできそうですね。
Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro
‘Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro’ で Windows 用ですが GUI を使ったツールもあるんですね!初めて知りました。
‘みんなのPython‘ 本は、前から興味があったので購入してみました。読んでいる途中なのですが、細かいところは違いますが、基本的なところは Python も Ruby も Objective-C も変わらないですね。