自作 iOS 用 Twitter アプリ サンプル TSTwitter 公開、シンプルな Ruby 製 HTTP サーバーを使った GET、POST 解析。

iOS 用 Twitter アプリの作成方法について書こうと思っていたのですが、あまり時間がとれなかったので次回にしたいと思います。サンプルは、先に公開しておきます。

自作 iOS 用 Twitter アプリ サンプル TSTwitter
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Sample/Twitter.zip

Twitter REST v1.1 API をコールし、結果を Xcode のコンソールに表示する簡単なプログラムです。( Social.framework を使用しているので iOS 6.0 以上で動作します。 )

xAuth、Apple 純正ソーシャルネットワークフレームワークの SLRequest、NSURLRequest で直接呼び出す TSSignedRequest など Twitter REST API をいろいろな方法で呼び出せるので便利です。初心者にも実用的なプログラムが組めるので、楽しめると思います。UITableView を使って本格的な Twitter アプリに仕立てるのも面白いと思います。

詳細は、次回に。

今回は、手始めとして REST の動作を学ぶため、 GET、POST の違いを解説します。

Ruby で簡単な HTTP サーバーを作り、Safari でアクセスし、表示されたフォームから GET と POST を使ってサーバーにデータを送信します。送られてきた生のデーターを表示してみます。

自作 iOS 用 Twitter アプリ サンプル TSTwitter
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Sample/Twitter.zip

GET、POST を使用する HTTP サーバーは、上記サンプルに含まれている server_get.rb、server_post.rb です。
server_get.rb は、Safari がアクセスすると HTML書式

<form method="get" action=".">
<p>Name:<br><input type="text" name="name" size="50"></p>
<p>Message:<br>
<textarea name="message" cols="50" rows="5"></textarea></p>
<p><input type="submit" value="Send"></p>
</form>

を送信します。

<form method="get" action=".">

の method を下記のように post に変更したものが

<form method="post" action=".">

server_post.rb です。

server_get.rb と server_post.rb の使用方法は、同じなので server_get.rb で説明します。

まず最初に、メニュー/アップルマーク/システム環境設定… を選び、’システム環境設定’ を開きます。
インターネットとワイヤレス/ネットワークをクリックします。

IP アドレスを確認します。ここでは、192.168.1.6 に設定されています。

テキストエディタXcode で server_get.rb ファイルを開きます。(Finder 上、またはドッグの中の Xcode アイコンにファイルをドラッグ・ドロップすれば開くことができます。)

# 5行目の
server = TCPServer.new('192.168.1.6', 9090);

上の ‘192.168.1.6’ の部分を確認した IP アドレスに置き換えてください。IP アドレスが 192.168.1.2 なら

server = TCPServer.new('192.168.1.2', 9090);

です。

/アプリケーション/ユーティリティ/ターミナル.app を起動し、server_get.rb があるパスまで移動し、./server_get.rb を実行して、HTTP サーバーを起動します。

~ $ cd Desktop/Twitter/
~/Desktop/Twitter $ ls
TSTwitter	server.rb	server_get.rb	server_post.rb
~/Desktop/Twitter $ ./server_get.rb
GET
Listening on port 9090

Safari で先程指定した IP アドレス、http://192.168.1.6:9090 にアクセスします。下図のように表示されます。フォームに Name: Yoshiaki、Message: Hello! と入力して ‘Send’ ボタンをクリックします。

Safari 実行画面

サーバーからの返答がないので、送信が止まりません。それで Safari の URL フィールド右端の ‘x’ ボタンをクリックして中止します。すると、ターミナル側に Safari から送信された生データーが次のように表示されます。(実際のデータには、文字列両端のダブルクォーテーション ( ” ) は含まれていません。)

~/Desktop/Twitter $ ./server_get.rb
GET
Listening on port 9090
"GET /?name=Yoshiaki&message=Hello%21 HTTP/1.1\r\n"
"Host: 192.168.1.6:9090\r\n"
"User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_3) AppleWebKit/536.29.13 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.4 Safari/536.29.13\r\n"
"Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8\r\n"
"Referer: http://192.168.1.6:9090/\r\n"
"Accept-Language: ja-jp\r\n"
"Accept-Encoding: gzip, deflate\r\n"
"Connection: keep-alive\r\n"
"\r\n"

Listening on port 9090 の次の行、 GET に表示されるのが URL とパラメーターです。? はパラメーターの開始を表し、& は区切り文字です。

"GET /?name=Yoshiaki&message=Hello%21 HTTP/1.1\r\n"

上部分より、 Safari のフォームで入力された値、name が Yoshiaki、message が Hello%21 というパラメーターで送信されたことがわかります。%21は ! 文字の URL エンコードです。 HTML の

<input type="text" name="name" size="50"></p>
<textarea name="message" cols="50" rows="5"></textarea></p>

より、input の name=”name” と textarea の name=”message” が入力された値の名前です。

フォームを Safari が解釈して、サーバーにデータを送っています。フォームは複雑な表記ですが、送信するデータは name=Yoshiaki&message=Hello%21と単純です。
server_get.rb を終了するには、ターミナル上で CTRL + C キーを押してください。

POST を利用した server_post.rb で同じように試してみると

~/Desktop/Twitter $ ./server_post.rb
POST
Listening on port 9090
"POST / HTTP/1.1\r\n"
"Host: 192.168.1.6:9090\r\n"
"User-Agent: Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_8_3) AppleWebKit/536.29.13 (KHTML, like Gecko) Version/6.0.4 Safari/536.29.13\r\n"
"Content-Length: 30\r\n"
"Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8\r\n"
"Origin: http://192.168.1.6:9090\r\n"
"Content-Type: application/x-www-form-urlencoded\r\n"
"Referer: http://192.168.1.6:9090/\r\n"
"Accept-Language: ja-jp\r\n"
"Accept-Encoding: gzip, deflate\r\n"
"Connection: keep-alive\r\n"
"\r\n"
"name=Yoshiaki&message=Hello%21"

上のように表示されます。GET と違ってパラメーターは、ヘッダの後、ボディーに付加されます。

"name=Yoshiaki&message=Hello%21"

の部分です。GET、POST の違いがはっきりわかると思います。サーバーに送られるパラメーターは同じです。

次回、紹介しますが、同封の server.rb を使って、Apple 純正ソーシャルネットワークフレームワークの SLRequest がどんなデーターをサーバーに送信するか、覗き見ると面白いかもしれません。

iOS 5 iCloud プログラミング

ニンテンドーDSi ウェア ‘プチコンmkII’ で、もう一つ取り組んでいるプログラムがあります。しかし、ちょっと一段落して iOS の iCloud について調べてみました。

最初に、新しくなった Xcode 4 の復習のため

Start Developing iOS Apps Today: Introduction
https://developer.apple.com/library/ios/#referencelibrary/GettingStarted/RoadMapiOS/Introduction/Introduction.html
Your Second iOS App: Storyboards: About Creating Your Second iOS App
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/iPhone/Conceptual/SecondiOSAppTutorial/Introduction/Introduction.html
Your Third iOS App: iCloud: About Your Third iOS App
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/General/Conceptual/iCloud101/Introduction/Introduction.html

の3つの例題を試してみました。最終目的の iCloud プログラミングの理解に、3番目の Your Third iOS App が一番参考になります。iCloud は Simulator では動作しないので注意してください。

私自身、あくまでも趣味の範囲なので、iCloud の理解も UIDocument を基準にすることにしました。

iCloud に、どんなファイルが保存されているか調べるには OS X 上では

OS X (iCloud)
~/Library/Mobile Docunents

の上記フォルダで確認することができます。このフォルダの中身を変更すると問題が起こる確率が高いので、やめたほうがいいと思います。

また、iPhoneiPadiPod touch 上の

設定.app
iCloud  > ストレージとバックアップ > ストレージを管理 > 書類およびデータ

から、アプリを選択すると iCloud 内のファイルが表示されます。

右上に ‘編集’ ボタンがあるので iCloud 内のファイルを削除する時は、こちらを使うと良いと思います。

後、OS X、iOS 開発書籍の著者として有名な木下誠さんの iOS 技術情報誌アプリ

HMDT BOOKS
カテゴリ: ブック
販売業者: HMDT Co., Ltd.
http://itunes.apple.com/jp/app/hmdt-books/id500860946?mt=8
HMDT
http://hmdt.jp/

HMDT JOURNAL Vol.001
第1回 iCoud(1) iCoud とは
\170
HMDT JOURNAL Vol.002
第2回 iCoud(2) NSUbiquitousKeyValueStore
\170
HMDT JOURNAL Vol.003
第3回 iCoud(3) ファイルベースの同期
\170
HMDT JOURNAL Vol.004
第4回 iCoud(4) ドキュメントベースの同期
\170

も参考になると思います。貴重な情報源で、書籍のように邪魔にならないので、毎回購入しています。

まず最初に、Document-Based App を理解しないといけないので

Document-Based App Programming Guide for iOS: Creating a Custom Document Object
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DataManagement/Conceptual/DocumentBasedAppPGiOS/CreateCustomDocument/CreateCustomDocument.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011149-CH8-SW1
▼Creating a Custom Document Object
Loading Document Data
Supplying a Snapshot of Document Data
Storing Document Data in a File Package

上の説明に出てくるソースから、Document-Based App を作りました。

また、ドキュメントデータをそれぞれ NSData、NSFileWrapper のどちらかで保存する方法も学びました。

NSURL の

+ URLWithString:
+ fileURLWithPath:

の違いに注意してください。

また、Document Type の宣言方法は、

Document-Based App Programming Guide for iOS: Document-Based Application Preflight
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DataManagement/Conceptual/DocumentBasedAppPGiOS/DocumentImplPreflight/DocumentImplPreflight.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011149-CH3-SW2
▼Document-Based Application Preflight
▼Creating and Configuring the Project
Declare a Document Type

上記 URL のページが参考になります。

UTI の種類は

Uniform Type Identifiers Reference: Introduction to Uniform Type Identifiers Reference
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/Miscellaneous/Reference/UTIRef/Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40009258-SW1

を参照してください。

ここまで、Document-Based App の理解が進むと iCloud に取り掛かるのに充分だと思います。

iCloud について

Document-Based App Programming Guide for iOS: Designing a Document-Based Application
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DataManagement/Conceptual/DocumentBasedAppPGiOS/DocumentArchitectureiniOS/DocumentArchitectureiniOS.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011149-CH2-SW7
▼Designing a Document-Based Application
▼A Document in iOS
 		A Document in iCloud Storage

を読んでから、もう一度

Your Third iOS App: iCloud: About Your Third iOS App
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/General/Conceptual/iCloud101/Introduction/Introduction.html

のソースと

Document-Based App Programming Guide for iOS: Managing the Life Cycle of a Document
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DataManagement/Conceptual/DocumentBasedAppPGiOS/ManageDocumentLifeCycle/ManageDocumentLifeCycle.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011149-CH4-SW1
▼Managing the Life Cycle of a Document
▼Creating a New Document
▼Opening and Closing a Document

を参考に理解を深めると良いと思います。

Version Conflicts については

iiOS App Programming Guide: iCloud Storage
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/iPhone/Conceptual/iPhoneOSProgrammingGuide/iCloud/iCloud.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007072-CH5-SW1
▼iCloud Storage
▼Using iCloud Document Storage
Choosing a Strategy to Respond to Version Conflicts

が参考になります。

また、iCoud と Local 間の Documents の移動は

Document-Based App Programming Guide for iOS: Managing the Life Cycle of a Document
http://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DataManagement/Conceptual/DocumentBasedAppPGiOS/ManageDocumentLifeCycle/ManageDocumentLifeCycle.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011149-CH4-SW1
▼Managing the Life Cycle of a Document
▼Moving Documents to and from iCloud Storage

に説明されています。HMDT JOURNAL Vol.001 ~ Vol.004 も参考になります。

Your Third iOS App: iCloud: About Your Third iOS App
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/General/Conceptual/iCloud101/Introduction/Introduction.html

のソースを読んでいると Blocks

Blocks Programming Topics: Introduction
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/Cocoa/Conceptual/Blocks/Articles/00_Introduction.html
A Short Practical Guide to Blocks
https://developer.apple.com/library/ios/#featuredarticles/Short_Practical_Guide_Blocks/_index.html
Building with Blocks in C and Objective-C
https://developer.apple.com/library/mac/#featuredarticles/BuildingWithBlocks/_index.html

や GCD

Concurrency Programming Guide: Introduction
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/General/Conceptual/ConcurrencyProgrammingGuide/Introduction/Introduction.html

の理解も必要になってくると思います。

手っ取り早く理解したい場合は

Introducing Blocks and Grand Central Dispatch
https://developer.apple.com/library/mac/#featuredarticles/BlocksGCD/_index.html

が参考になります。

私自身、なかなか理解できない部分もあるので 、書籍

Creating iOS 5 Apps: Develop and Design

Creating iOS 5 Apps: Develop and Design

Creating iOS 5 Apps: Develop and Design [Kindle Edition]
Rich Warren (Author)
Kindle Price:
$21.99

を Amazon で購入し、iPadKindle で読んでいる途中です。iOS 5 になって変わった基本的な Objective-C の機能についての説明もあるので、今まで iOS 開発を行ってきた人にもお勧めの本です。

アップル 2010年秋 スペシャルイベント、Twitter 用ライブラリ XAuthTwitterEngine に機能を追加して公開

アップル 2010年秋 スペシャルイベントが 9月1日 (September. 1, 2010 at 10 a.m. Pacific Time : 日本時間9月2日深夜午前2時) に Yerba Buena Center で開かれました。スペシャルイベントのストリーミング動画は

Apple - Apple Events - Apple Special Event September 2010
http://events.apple.com.edgesuite.net/1009qpeijrfn/event/index.html

で見ることができます。iTunes Podcast

Apple Keynotes - Apple Special Event, September 2010
http://itunes.apple.com/jp/podcast/apple-keynotes/id275834665

でも配信されています。

今回のイベントで発表されたのは新 iPod ラインナップ、iOSプレビュー、新 iTunes とサービス、新 Apple TV でした。

iPod nanoiPod shuffle には興味がありませんが、新 iPod touch は、拙作 iYKRSS を Retina ディスプレイには対応させるために購入しようか悩んでいます。カメラ機能も購買意欲をそそられます。

以前 id:KYoshiaki:20100627、紹介したように自作した iPadRSSリーダー iYKRSSHD と Twitter アプリ iYKTwitter は毎日使用しています。ところが、Twitter の認証方式が OAuth 認証必須になり、Basic 認証が廃止されました。それで iYKTwitter を OAuth 認証に対応させる必要が生じました。

ネットで調べてみると OAuth 対応は難しそうなので OAuth 認証の簡易版 xAuth が良さそうです。

xAuth を使うために以下のサイトを

xAuthを使うための手続き - タイトルは未定
http://d.hatena.ne.jp/nakaji999/20100623/1277306203
xAuthの申請をしてみた « Today’s Replay
http://tmokita.sakura.ne.jp/wpress/2010/06/28/xauth%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

を参考にしました。

Create cool applications! | dev.twitter.com
http://dev.twitter.com/

まず、最初に上の URL で Twitter アカウントでサインインし、2. Register an app をクリックするとアプリケーション登録申請ページが開きます。自作アプリを登録します。ただし、アプリケーション名で Twitter という文字を含んでいるとエラーになります。私の場合、iYKTwitter では登録できませんでした。それでアプリケーション名を iYKTweetHD に変更しました。これで OAuth 認証が使えるようになりました。

OAuth 認証の簡易版 xAuth を利用するためには api@twitter.com にメールを送って、有効にしてもらう必要があります。メールに送る内容については、先ほど紹介した下記 2つのページが参考になります。

xAuthを使うための手続き - タイトルは未定
http://d.hatena.ne.jp/nakaji999/20100623/1277306203
xAuthの申請をしてみた « Today’s Replay
http://tmokita.sakura.ne.jp/wpress/2010/06/28/xauth%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

それぞれ申請するアプリの platform に合わせて送信する内容を置き換えてください。私の場合は iPadiOS 3.2 です。また、下記本家サイトを確認すると

Using xAuth | dev.twitter.com
http://dev.twitter.com/pages/xauth
xAuth access is restricted to approved applications. If your application is a
desktop or mobile application and the standard web OAuth flow or PIN-code
out-of-band flow is not right for you, send a detailed message to api@twitter.com
to request xAuth privileges. Include the name of your application,
the consumer key, the application ID (if available), and a summary of how xAuth
is best-suited for your application.

consumer key も必要そうなのでメールで送りました。スクリーンショットについては、私は MobileMe に加入しているので、Sites フォルダにスクリーンショットファイルを置いて下記 URL をメールに書いて送りました。

http://homepage.mac.com/'メンバー名'/'スクリーンショットファイル'

次の日にメールで xAuth が使用可能になったと返事が届きました。

xAuth を自力で実装するのは無理なので、参考になるライブラリを探しました。XAuthTwitterEngine が良さそうです。

最初に見つけた XAuthTwitterEngine ライブラリは

aral's XAuthTwitterEngine at master - GitHub
http://github.com/aral/XAuthTwitterEngine

です。さらにフォークを探してみるとリストに対応した

penso's XAuthTwitterEngine at master - GitHub
http://github.com/penso/XAuthTwitterEngine

を発見しました。ところがファイルがすべて揃っていません。仕方がないので自分で作成しました。また statuses/home_timeline や retweeted_status も実装されていないようなので追加しました。私が個人的に利用するために作成したものなので status の id が文字列に変更されています。注意してください。それにしてもきれいなソースには驚かされました。大変勉強になります。

github の使い方がよく分からないので、はてなのファイルアップロード機能利用して機能を追加した XAuthTwitterEngine Zip ファイルをアップロードしておきます。下記リンクからダウンロードできます。ただし、下記リンクのファイル名をクリックするとダウンロードされたファイル名が変化しますので、横の矢印↓をクリックしてダウンロードしてください。

Yoshiaki-XAuthTwitterEngine.zip 直

Yoshiaki-XAuthTwitterEngine.zip
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Hatena/Yoshiaki-XAuthTwitterEngine.zip

簡単な説明は、Zipファイルに同封された ReadMe-j.rtf に記載しておきました。公開に問題があったら、取り消しするかもしれません。質問についてはコメントを利用してください。返事は遅くなるかもしれません。

最後に XAuthTwitterEngine を利用して作った自作 Twitter アプリ iYKTweetHD の実行画面を添付しておきます。