自作アプリの OS X 10.9 Mavericks 対応。Sprite Kit を使ったアプリケーション Neko version 1.0 公開。

久しぶりのブログ更新です。Retina ディスプレイ対応の iMac を待っていたのですが、当分なさそうなので、

15インチ MacBook Pro Retina ディスプレイモデル
製品番号: Z0PU
ハードウェア
2.3GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)
16GB 1,600MHz DDR3L SDRAM
512GBフラッシュストレージ(PCIeベース)
バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル(日本語)

上記、15インチ MacBook Pro Retina を購入しました。ディスプレイが眩しすぎて、目が痛いです。輝度を調整したり、アプリを App Store で購入してみたのですが、慣れるしかないようです。

また、OS も OS X 10.9 Mavericks になったので、私が普段利用している自作アプリを対応させました。 個人的にビルドし直したり、公開していないものもありますが!

  • 動作に問題がない自作アプリ
YKCalendar
StripToString
HatenaDiaryAssistance
PocketLauncher
YKClock
DateMaker
IndexView2
ConvertPTC
Search2chBBS
Wordbook2
YKBookmarks
iYKRSSMac
YKeyes
Sakura

  • 2chScriptMenu

ruby のバージョンが

~ $ ruby --version
ruby 2.0.0p247 (2013-06-27 revision 41674) [universal.x86_64-darwin13]

に変更になったので、正しく動作しません。それでソースの一部を修正しました。現在、問題なく動作しています。

  • PCG-LinkMac

Apple 純正の FTDI ドライバとメーカーの FTDI ドライバが衝突して USB・RS232C シリアルポート変換ケーブルを抜くとカーネルパニックが起きます。
対処方法は、下に別記載してあります。

  • AnimalCrossingDesign

Retina で開くと画像が正しく表示されません。Finder 上で AnimalCrossingDesign.app を右クリック( CTRL + 左クリック ) でメニューを表示し、’情報を見る’ を選択、’低解像度で開く’ に✔️を入れてください。これで再起動すれば、正しく表示されます。

以上の通りです。使っている人もいないと思うので、最新版をそれぞれ公開すべきか悩んでいます。

PCG-LinkMac 自体は、何の問題もなく動作します。ところが USB・RS232C シリアルポート変換ケーブルを抜くとカーネルパニックが起きます
Apple 純正の FTDI ドライバとメーカーの FTDI ドライバが衝突しているのが原因のようです。
それでメーカー製 FTDI ドライバをターミナル上で次のコマンドを使って削除してください。

~ $ cd /System/Library/Extensions/
/System/Library/Extensions $ sudo rm -R FTDIUSBSerialDriver.kext
Password:
/System/Library/Extensions $ sudo touch .
/System/Library/Extensions $

Apple 純正 FTDI ドライバ AppleUSBFTDI.kext は、/System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns フォルダにあります。

~ $ cd /System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/Plugins/
/System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns $ ls
AppleUSBCDC.kext		AppleUSBMergeNub.kext
AppleUSBCDCACMControl.kext	AppleUSBOHCI.kext
AppleUSBCDCACMData.kext		AppleUSBOpticalMouse.kext
AppleUSBCDCDMM.kext		AppleUSBUHCI.kext
AppleUSBCDCECMControl.kext	AppleUSBVideoSupport.kext
AppleUSBCDCECMData.kext		AppleUSBXHCI.kext
AppleUSBCDCEEM.kext		IOUSBCompositeDriver.kext
AppleUSBCDCWCM.kext		IOUSBHIDDriver.kext
AppleUSBEHCI.kext		IOUSBHIDDriverSafeBoot.kext
AppleUSBFTDI.kext		IOUSBLib.bundle
AppleUSBHub.kext		IOUSBUserClient.kext
/System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns $ 

後、コマンドラインツールをインストールするには、ターミナル上で

~$ xcode-select --install
~$ sudo xcodebuild -license

を実行するとインストールできます。

Java のインストールは Java 6 のアプリを起動すると Java 6 パッケージをインストールするか尋ねてきます。また Java 7 アプリを起動すると Java 7 パッケージをインストールすることができます。

以前から試してみたかった Sprite Kit に挑戦してみました。衝突処理を物理演算として処理するのには驚きました。

最初に

Sprite Kit Programming Guide: About Sprite Kit
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/SpriteKit_PG/Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40013043

の Jumping into Sprite Kit

Sprite Kit Programming Guide: Jumping into Sprite Kit
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/SpriteKit_PG/GettingStarted/GettingStarted.html#//apple_ref/doc/uid/TP40013043-CH2-SW1
▼Jumping into Sprite Kit

を試して基本を理解しました。

サンプル3つ

code:Explained Adventure: Introduction
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/CodeExplainedAdventure/AdventureArchitecture/AdventureArchitecture.html#//apple_ref/doc/uid/TP40013140
SpriteKit Physics Collisions
https://developer.apple.com/library/mac/samplecode/SpriteKit_Physics_Collisions/Introduction/Intro.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40013390
Sprite Tour
https://developer.apple.com/library/mac/samplecode/Sprite_Tour/Introduction/Intro.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40013389

も参考になります。特に

code:Explained Adventure: Introduction
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/CodeExplainedAdventure/AdventureArchitecture/AdventureArchitecture.html#//apple_ref/doc/uid/TP40013140

は、本格的なアドベンチャーゲームです。ソースの解説も上記 URL にあります。

Xcode での Particle Emitter 作成方法は

Particle Emitter Editor Guide: About the Particle Emitter Editor
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/IDEs/Conceptual/xcode_guide-particle_emitter/Introduction/Introduction.html

が参考になります。

SKEffectNode、CIFilter の使い方は

Sprite Kit Programming Guide: Working with Other Node Types
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/GraphicsAnimation/Conceptual/SpriteKit_PG/OtherNodeClasses/OtherNodeClasses.html#//apple_ref/doc/uid/TP40013043-CH10-SW20
▼Working with Other Node Types
▼Effect Nodes Apply Special Effects to Their Descendants
Core Image Filter Reference
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/GraphicsImaging/Reference/CoreImageFilterReference/Reference/reference.html

が参考になります。CIFilter を NSLog で直接表示すると

- (CIFilter *)spotLightFilter
{
CIFilter *filter = [CIFilter filterWithName:@"CISpotLight"]; // 3
[filter setDefaults];
NSLog(@"%@", [filter attributes]);
[filter setValue:[NSNumber numberWithFloat:10.00] forKey:@"inputBrightness"];
[filter setValue:[CIVector vectorWithX:150 Y:150 Z:300] forKey:@"inputLightPosition"];
//    [filter setValue:[CIVector vectorWithX:0 Y:0 Z:0] forKey:@"inputLightPointsAt"];
return filter;
}

2013-12-08 21:18:50.725 SpriteKitGuide[14458:303] {
CIAttributeDescription = "Applies a directional spotlight effect to an image.";
CIAttributeFilterCategories =     (
CICategoryStylize,
CICategoryVideo,
CICategoryStillImage,
CICategoryBuiltIn
);
CIAttributeFilterDisplayName = "Spot Light";
CIAttributeFilterName = CISpotLight;
CIAttributeReferenceDocumentation = "http://developer.apple.com/cgi-bin/apple_ref.cgi?apple_ref=//apple_ref/doc/filter/ci/CISpotLight";
inputBrightness =     {
CIAttributeClass = NSNumber;
CIAttributeDefault = 3;
CIAttributeDescription = "The brightness of the spotlight.";
CIAttributeDisplayName = Brightness;
CIAttributeIdentity = 1;
CIAttributeMin = 0;
CIAttributeSliderMax = 10;
CIAttributeSliderMin = 0;
CIAttributeType = CIAttributeTypeDistance;
CIUIParameterSet = CIUISetBasic;
};
.
.
.
inputImage =     {
CIAttributeClass = CIImage;
CIAttributeDescription = "The image to use as an input image. For filters that also use a background image, this is the foreground image.";
CIAttributeDisplayName = Image;
CIUIParameterSet = CIUISetBasic;
};
inputLightPointsAt =     {
CIAttributeClass = CIVector;
CIAttributeDefault = "[200 200 0]";
CIAttributeDescription = "The x and y position that the spotlight points at.";
CIAttributeDisplayName = "Light Points At";
CIAttributeType = CIAttributeTypePosition3;
CIUIParameterSet = CIUISetBasic;
};
inputLightPosition =     {
CIAttributeClass = CIVector;
CIAttributeDefault = "[400 600 150]";
CIAttributeDescription = "The x and y position of the spotlight.";
CIAttributeDisplayName = "Light Position";
CIAttributeType = CIAttributeTypePosition3;
CIUIParameterSet = CIUISetBasic;
};
outputImage =     {
CIAttributeClass = CIImage;
};
}

と詳しい解説が見れます。

SpriteKit を学んだ集大成として自作アプリ Neko を作成してみました。実行画面は

です。

Neko を下記 URL で公開します。ソースは要望があれば公開します。

Sprite Kit を使ったアプリケーション。
Neko version 1.0
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Sample/Neko.zip

注意) “Neko は開発元が未確認のため開けません” と表示される場合、Finder 上で Neko を右クリック (CTRL + 左クリック) し、表示されたメニューから ’開く’ を選択してください。ダイアログが表示されるので、’開く’ ボタンをクリックすれば、アプリケーションが実行できるはずです。

プチコンmkII プログラム PBR (Petit Book Reader) 用 Mac 版補助ツール ConvertPTC 公開

プログラミングコンテスト 第二回 プチコン大喜利 審査結果発表」
http://smileboom.com/special/ptcm2/co_contest/

第二回 プチコン大喜利の審査結果が発表されました。早速、QR コードを読み取りました。特に Gust Notch? さん作

★プロ生ちゃん特別賞★
PBR (Petit Book Reader)
作/ Gust Notch? さん
GN_PBR
GN_MKBL
青空文庫リーダー

の deflate アルゴリズム実装には驚きました。

最近 Twiitter などで公開されている QR コードを追いかけていませんが、それでも自分の作りかけのプログラムも含めると約360本ほどあります。どんなプログラムがあるのか、ほとんど忘れてしまいました。それで、Mac のメモに Twitter などの発言をプログラムごとにまとめてあります。これを PBR (Petit Book Reader) で読めたら便利だと思い、早速試してみました。

(Twitter の発言を公開するわけにはいかないので、ここでは OOGIRI_B.txt を使用しています。テキストファイル OOGIRI_B.txt は、第二回 プチコン大喜利の結果をまとめたものです。QRコードのファイル名、プログラム名も書いてあります。どんなプログラムがあったか確認するのに便利です。後ほど紹介するアプリ ConvertPTC に含まれています。PTC ファイル化されているので、Windows ユーザーでも利用できます。 )

テキストファイル OOGIRI_B.txt を文字コード : ‘日本語 (Shift JIS)’、改行コード : ‘Windows CR LF’ で保存し、ターミナル上で gzip コマンドを使って

~ $ cd Desktop/ConvertPTC
~/Desktop/ConvertPTC $ gzip -c OOGIRI_B.txt > OOGIRI_B.gz
~/Desktop/ConvertPTC $ 

上記のように GZIP 圧縮ファイル OOGIRI_B.gz を作成しました。

はずかしいのですが、最初は圧縮書庫形式を TAR 形式 + GZIP 形式

 $ cd ~/Desktop/ConvertPTC/
~/Desktop/ConvertPTC $ tar czvf OOGIRI_B.tar.gz OOGIRI_B.txt
a OOGIRI_B.txt
~/Desktop/ConvertPTC $ 

のように tar.gz に圧縮していました。また、圧縮したアーカイブ・ファイルを展開するには

GZIP 圧縮ファイルの展開

~/Desktop/ConvertPTC $ gzip -dc OOGIRI_B.gz > OOGIRI_B.txt
~/Desktop/ConvertPTC $ 

TAR 形式 + GZIP 形式の展開

~/Desktop/ConvertPTC $ tar xzvf OOGIRI_B.tar.gz
x ./._OOGIRI_B.txt
x OOGIRI_B.txt
~/Desktop/ConvertPTC $ 

以上のコマンドでできます。

後は、PBR (Petit Book Reader) のマニュアルに説明されている通り、

プチコン MkII 開発支援ツール DSPCBMP
http://www.aogondo.net/PetitCom/DSPCBMP/

DSPCBMP を使って PTCファイルに変換しました。ところが Mac と Windows 間でファイルをやり取りしているせいか正しく変換されていないようです。(私の使用方法に問題があるのかもしれません。)

そこで、Ruby で PTC ファイルに変換するプログラムを作ってみたのですが、私の技術力不足でなかなか思った通りの動作をしてくれません。それで思いきって Mac 用の PTC 変換プログラムを作ってみました。折角なので、テキストファイルをドラッグ・ドロップするだけで GZIP 圧縮し、PTC ファイル化するようにしました。十分な動作確認をしていないので注意してください。

下記 URL で公開します。

Gust Notch? さん作 PBR (Petit Book Reader) で読むことができる
GRP 形式  PTC ファイルを Mac 上で作成する
プログラム ConvertPTC。
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Sample/ConvertPTC.zip

注意) GRP: OOGIRI_B を GN_PBR で読み込む時、エラーが出ます。GN_PBR を修正する必要があります。 上記 URL の ConvertPTC.zip に含まれる ReadMe を参照してください。Windows ユーザーにも ReadMe を読めるように PDF 形式で保存した ReadMe も同封しておきました。

詳しくは、

【使用方法】
5) プログラム GN_PBR を修正。

を参照してください。

文章ファイルリスト MEM: BOOKLIST を編集すると PBR (Petit Book Reader) GN_PBRの 起動画面で、文書タイトルをタッチするだけで読み込むことができます。その方法も、上記 URL の ConvertPTC.zip に含まれる ReadMe

【Tips】
4) 文書ファイルリスト
GN_MKBL 

に解説してあります。

プログラミングコンテスト 第二回 プチコン大喜利 審査結果発表」
http://smileboom.com/special/ptcm2/co_contest/
技術賞
一分間戦争
作/ Ackieee さん
OMWAR
PDF 書類 manual-omwar.pdf
http://smileboom.com/special/ptcm2/co_contest/media/manual-omwar.pdf

に熱中しています。なかなか手強いですね。

プチコン 3号(仮称)
http://smileboom.com/special/ptcm2/html_third.php

ニンテンドー3DSプチコンが発表されました。近日発売だそうです。楽しみですね。

シリアル通信ソフト CoolTerm の使用方法と遅延処理を追加した拙作 PCG-LinkMac バージョン 1.1(1) 公開

追記: 2014/05/21(Wed)

OS X Mavericks では、USB・RS232C シリアルポート変換ケーブル対応のドライバをインストールする必要がありません。Apple 純正のドライバがインストールされています。

~ $ cd /System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/Plugins/
/System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns $ ls
AppleUSBCDC.kext		AppleUSBMergeNub.kext
AppleUSBCDCACMControl.kext	AppleUSBOHCI.kext
AppleUSBCDCACMData.kext		AppleUSBOpticalMouse.kext
AppleUSBCDCDMM.kext		AppleUSBUHCI.kext
AppleUSBCDCECMControl.kext	AppleUSBVideoSupport.kext
AppleUSBCDCECMData.kext		AppleUSBXHCI.kext
AppleUSBCDCEEM.kext		IOUSBCompositeDriver.kext
AppleUSBCDCWCM.kext		IOUSBHIDDriver.kext
AppleUSBEHCI.kext		IOUSBHIDDriverSafeBoot.kext
AppleUSBFTDI.kext		IOUSBLib.bundle
AppleUSBHub.kext		IOUSBUserClient.kext
/System/library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns $

上記のように Apple 純正 FTDI ドライバ AppleUSBFTDI.kext は、/System/Library/Extensions/IOUSBFamily.kext/Contents/PlugIns フォルダにあります。

自作アプリの OS X 10.9 Mavericks 対応。Sprite Kit を使ったアプリケーション Neko version 1.0 公開。 - KOYAMA Yoshiaki のブログ
http://kyoshiaki.hatenablog.com/entry/2013/12/14/185334

上記 URL の PCG-LinkMac の記事も参考にしてください。

PC-G850VS と Mac ( OS X Mountain Lion 10.8 ) の間でのシリアル通信 - KOYAMA Yoshiaki のブログ
http://kyoshiaki.hatenablog.com/entry/20120831/1346414073

以前、上記 URL で PC-G850VS と Mac の間でのシリアル通信に、拙作 PCG-LinkMac

PCG-LinkMac バージョン 1.1(1)
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/pcg850v.html#pcglink

を紹介しました。

今回は、シリアル通信ソフト CoolTerm を紹介します。(また、PCG-LinkMac も遅延処理を追加したバージョン 1.1(1) を上記 URL で公開しています。詳しい解説は同封の ReadMe を参照してください。)

Roger Meier's Freeware
CoolTerm
http://freeware.the-meiers.org/

シリアル通信ソフト CoolTerm には、Mac、Win、Linux 版があります。

使い方は簡単です。CoolTerm を起動したら、まず最初に端末の設定をおこないます。

ツールバーの Options をクリックし、Serial Port タブを選び

Port: usbserial-FTG6R5XK
Baudrate: 9600
Data Bits: 8
Parity: none
Stop Bits: 1
Flow Control: いづれもチェックしない

上図のように設定します。OK ボタンをクリックすれば設定完了です。(自分の環境に合わせて設定してください。)
後は、ツールボタンの Connect をクリックしてシリアルポートを開いてください。成功すれば、ウインドウの下部エリアに状態が表示されます。

ファイルを転送するには、メニュー/Connection/Send Textfile… からファイルを選択すれば、転送されます。

MINE [Minesweeper ver 0.2]
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/pcg850v.html#mine
(PCG-LinkMac1_1.zip を展開して作られる PCG-LinkMac/Example フォルダ
にすべての拙作プログラムが含まれています。)

上記メニューを使って、拙作 MINE [Minesweeper ver 0.2] のテキストファイル mine02.txt を Mac 側から遅延せずに転送し、Mac 側で転送が終了してから、10秒ほど待つと PC-G850VS 側で受信が終了し、転送に成功します。(Mac の環境によって違いが出ると思います。)

たたし、サイズの多きなファイルだとエラーが生じることがあります。その時は、1文字送るごとに遅延するように設定します。

一度、ツールバーの Disconnect でシリアルポートを閉じて、再設定します。

ツールバーの Options をクリックし、Transmit タブを選びます。

Options/Tranmit
✓Use trasmit character delay
Delay (ms): 5

Use trasmit character delay にチェックを入れ、遅延時間を 5 ms に設定します。ツールバーの Save をクリックして名前を付けてファイルに保存すれば、そのファイルを Finder 上でダブルクリックするだけで端末が設定されます。

それから再度ツールバーの Connect ボタンをクリックして、シリアルポートを開いてください。

SDCC 版 Minesweeper ver 1.0
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/pcg850v.html#sdccmine
(PCG-LinkMac1_1.zip を展開して作られる PCG-LinkMac/Example フォルダ
にすべての拙作プログラムが含まれています。)

拙作 SDCC 版 Minesweeper ver 1.0 の minesweeper_hex.txt ファイルで説明したいと思います。

PC-G850VS のモニタで機械語エリアを確保し

MON
*USER 23AE
*

先程、遅延時間を 5 ms に設定しましたが、ここでは説明のため 3ms に設定したとします。
minesweeper_hex.txt を PC-G850VS に転送すると

*R
INFO:0100-2154
*

終了番地が 2154 となり、データの取りこぼしが起きています。
それで、5ms の遅延に設定すると

*R
INFO:0100-23AE
*

終了番地が 23AE となり正しく受信しています。私の Mac

iMac 27-inch, Mid 2010
プロセッサ  2.93 GHz Intel Core i7
メモリ  8 GB 1333 MHz DDR3
グラフィックス  ATI Radeon HD 5750 1024 MB
ソフトウェア  OS X 10.8.3(12D78)

です。最新の Mac だと遅延時間を 5ms 以上にしないといけないかもしれません。

エラーが出た時は、Mac 側の入出力条件設定と P-G850VS側 の入出力条件設定 Format が等しいか確認してください。
特に

I/O DEVICE ERROR

がすぐ起きた時は、遅延するように設定してください。最初は、エラーが起きない大きめの間隔から設定し、段々減らしていくと良いかもしれません。
改行コード: end of file、行番号: line number も注意してください。

下図のように、PCG-LinkMac でも遅延できるように機能を追加しました。

PCG-LinkMac バージョン 1.1(1)
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/pcg850v.html#pcglink

良かったら、ダウンロードしてください。