Amazon Kindle 版 Steve Jobs 伝記、日経ソフトウエア 2012年 1月号 (新メモリー管理方式「ARC」の使い勝手)、Emacs Tips バッファリストを同一ウインドウで開く

Amazon KindleSteve Jobs 伝記をようやく読み終えました。読んでいる途中で、本の更新メールが届き、驚きました。電子版になると文章の修正などが簡単になるので、更新処理も可能になるのですね。メールに記載された更新手続きを行うと、問題なく更新されました。

NeXT、iPhone に関する技術的な考察を知りたかったのですが、内容は少なめでした。本の最後にある And One More Thing …、Steve Jobs 自身の言葉は、感慨深いものがありました。ご冥福をお祈りします。

日経ソフトウエア 2012年 1月号 の内容

日経 ソフトウエア 2012年 01月号 [雑誌]

日経 ソフトウエア 2012年 01月号 [雑誌]

P16
特集 1
Java 新時代へ
P40
連載型 特集
アプリはまず「骨格」を作れ
Android ネイティブ・アプリ 設計法
■ 赤井 忠昭
P54
特集 3
iOS 5 で変わる iPhone プログラミング
retain や release はもういらない
新メモリー管理方式「ARC」の使い勝手
■ 荻原 剛志
P62
特集 4
Windows 8 & Visual Studio 11 徹底解説!
Metro アプリ開発をいち早く体験
■ 矢嶋 聡
P132
日本マイクロソフト エバンジェリストが語る最新プログラミング実践講座
Windows Phone 7 プログラミングを始めよう
第2回 スタート画面のタイルを使いこなす
■大西 彰
連載
NEW
P74
プチコンでニンテンドー3DS/DSi/DSi LL
ゲームプログラミング講座
第1回 お題 シューティングゲーム
■松原 拓也
NEW
P87
Xcode 4 使い方入門
第1回 各画面やメニューを理解する
■ 大津 真

に大変興味が湧き、購入しました。特に

P54
特集 3
iOS 5 で変わる iPhone プログラミング
retain や release はもういらない
新メモリー管理方式「ARC」の使い勝手
■ 荻原 剛志

については、ARC のより深い理解の参考になりました。再確認のため Apple の資料を調べてみました。

まず、最初に新しい機能については

What's New in iOS: Introduction
https://developer.apple.com/library/ios/#releasenotes/General/WhatsNewIniPhoneOS/Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40008244-SW1

What's New in iOS: iOS 5.0
https://developer.apple.com/library/ios/#releasenotes/General/WhatsNewIniPhoneOS/Articles/iOS5.html#//apple_ref/doc/uid/TP30915195-SW1
Automatic Reference Counting

で概要を理解できます。上で紹介されているリンク先

Xcode New Features User Guide: Introduction
https://developer.apple.com/library/ios/#documentation/DeveloperTools/Conceptual/WhatsNewXcode/00-Introduction/Introduction.html#//apple_ref/doc/uid/TP40004626
▼ New Features in Xcode 4.2
Automatic Reference Counting

でも確認できます。さらに紹介されているリンク先

Transitioning to ARC Release Notes
https://developer.apple.com/library/ios/#releasenotes/ObjectiveC/RN-TransitioningToARC/_index.html#//apple_ref/doc/uid/TP40011226

が一番詳しいので、これさえ読んでおけば、充分だと思います。

私自身の経験ですが、NSLog などで

Thread 1: Program received signal: "EXEC_BAD_ACCESS".

が表示される時、原因となるファイルの ARC を無効にすると回避できることがあります。本当は、原因を取り除くべきなのですが、私自身、究明できないので暫定処理として使っています。

ARC のファイルごとの設定方法は、上のリンク先に載っています。簡単に説明すると

プロジェクト名/プロジェクト/Build Settings
▼ Apple LLVM compiler 3.0
Objective-C Automatic Reference  Co…

で、プロジェクト自体の ARC を有効にし、

プロジェクト名/TARGETS/Build Phases
▼ Compile Sources (6 items)

上図のように ARC を無効にしたいファイル名の右側、Compiler Flags エリアをダブルクリックし、表示されたウインドウに

-fno-objc-arc

を入力してください。これで、ARC を無効にできます。何も指定していない場合は、プロジェクト自体が ARC を有効にするので、自動的に -fobjc-arc フラグがセットされます。

また、日経ソフトウエア 2012年 1月号

連載
NEW
P74 プチコンでニンテンドー3DS/DSi/DSi LL
ゲームプログラミング講座
第1回 お題 シューティングゲーム
■松原 拓也

の記事も購買目的の一つです。早速、プログラムを入力して遊んでいます。いろいろ改造しながら、スプライトの利用方法 (ミニ・シュート: 自機の爆破処理など)を理解しています。

最後に、ちょっとした Tips です。通常 Emacs でバッファリストを開くと別ウインドウに表示されますが、同じウインドウに表示する設定です。

;;  ========================== .emacs ==========================
;; list-buffers
(setq same-window-regexps '("\*Buffer List\*"))    ;; \ = バックスラッシュ = Option + \
Force Same Window - GNU Emacs Manual
http://www.gnu.org/s/libtool/manual/emacs/Force-Same-Window.html
Special Buffer Frames - GNU Emacs Manual
http://www.gnu.org/s/libtool/manual/emacs/Special-Buffer-Frames.html#Special-Buffer-Frames

を参考に設定してみました。same-window-regexps 変数は、正規表現のリストです。

iPad、Kindle Development Kit、iYKRSSMac

Apple Media event (10:00 AM Pacific Time on January 27th、 日本時間 2010/01/28 AM 03:00、 The Yerba Buena Center for the Arts in San Francisco ) の Keynote で iPad が発表されましたね!

私自身、3月末に Wifi 32GB 版を購入する予定です。PDF 閲覧用に使っていた NetWalker は、お役御免になりそうです。基調講演は、下記 URL で視聴可能です。Podcast でも配信されています。日本語訳を配信しているサイトもあります。

Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos
Watch the Keynote
Watch the Video
http://www.apple.com/ipad/
アップル - iPad - ウェブ、メール、写真を体験する最高の方法。
Keynote を見る(英語)
ビデオを見る(英語)
http://www.apple.com/jp/ipad/
Apple Keynotes (Podcast)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=275834665
macwebcaster.com - Keynoteビデオ日本語通訳を配信開始 -
http://www.macwebcaster.com/
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 1
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 2
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 3

iPad に対応した iPhone SDK 3.2 beta も公開されています。

Apple - iPad - SDK
http://www.apple.com/ipad/sdk/

Kindle も負けずに、開発者の募集をしています。

Kindle Development Kit
http://www.amazon.com/gp/feature.html/?ie=UTF8&docId=1000476231

私自身、あまり興味はありません。Kindle 2 を所有している立場から、画面の描画速度の反応の遅さは、 難有りだと思いますし、キー入力も芳しくありません。日本で iPad の iBooks で、書籍 (洋書) が購入できるまで Kindle 2 を利用したいと思っています。

Amazon.com: Kindle DX Wireless Reading Device (9.7" Display, Global Wireless, Latest Generation): Kindle Store
http://www.amazon.com/gp/product/B0015TG12Q/ref=sa_menu_kdxi3

私が持っている Kindle 2 が、日本でも購入可能になった Kindle DX なら、iPad と併用したいと思いますが、画面の大きさから iPad の利用が多くなると思います。iPad で発売されていない書籍は、もちろん Kinde 2 で購入することになりますが!

‘NetWalkerガリガリ活用術’ [ asin:4883376893 ] を購入してみました。カーネルのカスタマイズは、とても勉強になりました。

iYKRSS
カテゴリ/ニュース
無料
http://itunes.com/apps/iYKRSS
http://itunes.apple.com/jp/app/iykrss/id321871985?mt=8

年末から年始めにかけて拙作 iPhone 用アプリ iYKRSS を Mac 上に移植してみました。iYKRSSMac の公開は、先になりそうですが!とりあえず、動作するようになったので、記念にスクリンキャプチャーを公開しておきます。


Kindle 2 購入、Kindle 2 のスクリーンショットの撮り方

Amazon.com: Kindle Wireless Reading Device (6" Display, Global Wireless, Latest Generation): Kindle Store
http://www.amazon.com/dp/B0015T963C

今年最後のブログ更新になります。

プログラミング関係の洋書を読むことが多いので、2ヶ月程前に Kindle 2 を購入してみました。

購入する前に、上 URL ページの Live Outside the U.S.? 下の Click here to see important information specific to your country をクリックし、Japan を選択、See Coverage Map をクリックして、私の住んでいる地域が Amazon Whispernet (3G ネットワーク) に対応していることを確認しました。

利用方法は、最初に表示される Kindle User’s Guide を読んで学ぶだけです。以下のページも参考になると思います。

PC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(前編) 〜基本仕様と使い勝手をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329515.htmlPC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(中編) 〜Kindle Storeで実際にコンテンツを購入する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091119_329815.htmlPC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(後編) 〜コンテンツのアーカイブ方法やPDF表示機能などをチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091120_330103.html
Kindleで日本語表示(第95回):塩田紳二「モバイルトレンド」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091104/1020120/
Kindleがバージョンアップ:塩田紳二「モバイルトレンド」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091209/1021201/?P=1

私自身、気がついた使用レポートを書いてみようと思います。試しに、次の 3 冊をダウンロード購入してみました。

書籍名 著者 Amazon.co.jp 価格 kindle 価格 クレジット会社からの請求
Learning JavaScript Shelley Powers \2948 $17.39 \1595
Developing with Google App Engine Engene Ciurana \1862 $11.99 \1104
Unfinished Tales J. R. R. Tolkien \1102 $9.99 \920

間違えて 5-way controller を押し購入しても、購入後に表示されるページでキャンセルすることができます。

上例の Learning JavaScript の場合、日本の Amazon で書籍として購入すると \2948、米国の Amazon Kindle 版で購入すると $17.39、クレジット会社からの請求は \1595 になりました。

だいたい1000円ぐらい安く購入できます。Kindle は、書籍のように場所を取ることがないので助かります。

Amazon.com Help: Kindle Software Updates (Kindle Software Update Version 2.3)
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=pe_31310_13700800_fe_txt_1/?nodeId=200324680

Kindle のバージョンが 2.3 にアップされています。通常、自動的にアップデートされますが、PDF 表示を試したかったので、下のページを参考に手動でアップデートしました。

Amazon.com Help: Kindle Software Updates (Applying Kindle Software Updates Manually)
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=pe_31310_13700800_fe_txt_2/?nodeId=200324680&#manual

Mac との接続は、付属している電源コードに装着されている USB 電源アダプタを取り外し、

Mac の USB ポートに接続するだけです。Mac の Finder で次のように表示されます。

Mac Dev Center: Blocks Programming Topics: Using Blocks
http://developer.apple.com/mac/library/documentation/Cocoa/Conceptual/Blocks/Articles/bxUsing.html

PDF書類 Using Blocks を表示した状態です。

PDF 表示の場合、文字サイズの変更はできません。’Aa’ ボタン を押すことで、方向を変更できます。

文字サイズは、横幅に影響を受けます。下図が PDF書類 Using Blocks を横向きにした状態です。

スクリーンショットを撮るには ALT + Shift + G キーを 2秒程押すことで documents フォルダに gif フォーマットで保存されます。下図の赤枠の部分が Finder 上に保存されたファイルを表示した状態です。

screen_shot-47143.gif を表示すると次のようになります。

使用できるショートカットキーは、下記ページ

GeekTonic: KindleTips - Ultimate Kindle 2 Shortcuts and Tricks
http://www.geektonic.com/2009/03/kindletips-ultimate-kindle-2-shortcuts.html

が参考になると思います。

iTunes App Store から Kindle for iPhone

Kindle for iPhone
カテゴリ/電子書籍
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/kindle-for-iphone/id302584613?mt=8

ダウンロードできます。Kindle 2 で購入した書籍は Amazon のサーバー上にあるので、容量を気にせず、好きなだけ読むことができます。

下記 URL も参考になると思います。

アマゾンの Kindle for iPhone の使い心地 - iPhone で書籍を読む楽しさ - 後藤 康成 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/blog/got/2009/12/18/entry_27035998/?ref=rss