私的利用、自作 Twitter アプリ < iYKTwitter >

@iphone_dev_jp [ http://twitter.com/iphone_dev_jp ] 閲覧目的で、遅ればせながら Twitter @KYoshiaki [ http://twitter.com/KYoshiaki ] を始めてみました。とりあえず、次のアプリをダウンロードしてみました。

iPhone
カテゴリ/ソーシャルネットワーク
Twittelator Pro
\600
http://itunes.apple.com/jp/app/twittelator-pro/id288963578?mt=8
リスト対応
Tweetie 2
\350
http://itunes.apple.com/jp/app/tweetie-2/id333903271?mt=8
リスト対応
TwitBird Premium
¥230
http://itunes.apple.com/jp/app/twitbird-premium/id307876729?mt=8
リスト対応
Tweetery
\230
http://itunes.apple.com/jp/app/tweetery-twitter-made-easy/id334303843?mt=8
Twitterrific
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/twitterrific/id284540316?mt=8
有料版もある
Echofon for Twiiter
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/echofon-for-twitter/id286756410?mt=8
NatsuLion for iPhone
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/natsulion-for-iphone/id289977677?mt=8
TweetDeck for iPhone
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/tweetdeck-for-iphone/id318518757?mt=8

私自身、Twitter についてよく理解していません。時間的余裕もないので、発言もしていません。そのため、ホームとリストの閲覧が、私の Twitter の利用目的なっています。リストに対応した Twitter アプリを探すと、次の3つが対応していました。

Twittelator Pro
Tweetie 2
TwitBird Premium

一番使いやすかったのが Twittelator Pro でした。ただし、最新の発言が20個までしか読むことができません。1日に1,2回しか起動しない私には物足りません。

Twitter API Wiki / API Overview
http://apiwiki.twitter.com/API-Overview

それで Twitter API が REST を使用しているので、試しに自分専用の Twitter アプリを作ってみることにしました。私専用なので、リストとホームが見れるようにし、発言の仕組みは省くことにしました。

Twitter API Wiki / Twitter API Documentation
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-API-Documentation

の statuses/home_timeline を確認しました。

Twitter API Wiki / Twitter REST API Method: statuses home_timeline
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-statuses-home_timeline
http://api.twitter.com/1/statuses/home_timeline.format

format は、拙作 iYKRSS [ http://itunes.com/apps/iYKRSS ] のソースが再利用できるので xml を選びました。

また、Requires Authentication で OAuth は難しそうなので Basic Auth を利用することにしました。

Basic access authentication - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Basic_authentication
2010/11/14(Sun) 現在 Twitter の認証方式で Basic 認証 (Basic Auth) は、廃止になりました。OAuth 認証の簡易版 xAuth を利用した記事を [  id:KYoshiaki:20100919 ] で公開しています。

最初 Basic Auth は、

Uniform Resource Locators (URL)
http://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt?number=1738
3.1. Common Internet Scheme Syntax
//:@:/

で大丈夫なのかと思いましたが、非公開リストのデータの取得に失敗するので、MGTwitterEngine を参考にしました。MGTwitterEngine のソースは Terminal 上で

svn checkout http://svn.cocoasourcecode.com/MGTemplateEngine

を実行するすればダウンロードできます。

since_id で指定すれば、簡単に発言を遡ってダウンロードできるものと思っていたのですが、最新20個しかダウンロードしてくれません。

仕方のないので、パラメーター count を使って 最新の発言 200 個をダウンロードし、前回の最新発言 id 以降のデータを探し、追加するようにしました。結局、未読の発言を最大 200 個まで遡ることができるようになりました。

また、リストの取得には

Twitter API Wiki / Twitter REST API Method: GET lists
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-GET-lists

を利用し、follow しているリストは GET list subscriptions

Twitter API Wiki / Twitter REST API Method: GET list subscriptions
http://apiwiki.twitter.com/Twitter-REST-API-Method%3A-GET-list-subscriptions

で取得できるようです。

簡単にテキストから URL 抽出をしたかってので、

iPhoneアプリ正規表現を使う - 24/7 twenty-four seven
http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20081031/1225463896

を参考に正規表現を利用しました。RegexKitLite を使用するには libicucore.dylib をリンクする必要があります。

一番簡単なリンク方法は Xcode でターゲット名を選択し、

‘メニュー/ファイル/情報を見る’ か Option キーを押したまま、’メニュー/ファイル/インスペクタを表示’ を選びます。

ターゲット “iYKTwitter” の情報というウインドウが表示されるはずです。

‘一般’ タブをクリックし、リンク済みライブラリの下の ‘+’ ボタンを押し、スクロールして libicucore.dylib を追加してください。

libicucore.dylib を Frameworks のフォルダに移動しておくと良いかもしれません。

何とか、動作できるようになりました。プロフィール画像や日付の表示には対応していませんが、私的に利用するには十分です。最後にスクリンキャプチャーを付けておきます。



iPad、Kindle Development Kit、iYKRSSMac

Apple Media event (10:00 AM Pacific Time on January 27th、 日本時間 2010/01/28 AM 03:00、 The Yerba Buena Center for the Arts in San Francisco ) の Keynote で iPad が発表されましたね!

私自身、3月末に Wifi 32GB 版を購入する予定です。PDF 閲覧用に使っていた NetWalker は、お役御免になりそうです。基調講演は、下記 URL で視聴可能です。Podcast でも配信されています。日本語訳を配信しているサイトもあります。

Apple - iPad - The best way to experience the web, email, & photos
Watch the Keynote
Watch the Video
http://www.apple.com/ipad/
アップル - iPad - ウェブ、メール、写真を体験する最高の方法。
Keynote を見る(英語)
ビデオを見る(英語)
http://www.apple.com/jp/ipad/
Apple Keynotes (Podcast)
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPodcast?id=275834665
macwebcaster.com - Keynoteビデオ日本語通訳を配信開始 -
http://www.macwebcaster.com/
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 1
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 2
"Come see our latest creation" Event in Japanese Part 3

iPad に対応した iPhone SDK 3.2 beta も公開されています。

Apple - iPad - SDK
http://www.apple.com/ipad/sdk/

Kindle も負けずに、開発者の募集をしています。

Kindle Development Kit
http://www.amazon.com/gp/feature.html/?ie=UTF8&docId=1000476231

私自身、あまり興味はありません。Kindle 2 を所有している立場から、画面の描画速度の反応の遅さは、 難有りだと思いますし、キー入力も芳しくありません。日本で iPad の iBooks で、書籍 (洋書) が購入できるまで Kindle 2 を利用したいと思っています。

Amazon.com: Kindle DX Wireless Reading Device (9.7" Display, Global Wireless, Latest Generation): Kindle Store
http://www.amazon.com/gp/product/B0015TG12Q/ref=sa_menu_kdxi3

私が持っている Kindle 2 が、日本でも購入可能になった Kindle DX なら、iPad と併用したいと思いますが、画面の大きさから iPad の利用が多くなると思います。iPad で発売されていない書籍は、もちろん Kinde 2 で購入することになりますが!

‘NetWalkerガリガリ活用術’ [ asin:4883376893 ] を購入してみました。カーネルのカスタマイズは、とても勉強になりました。

iYKRSS
カテゴリ/ニュース
無料
http://itunes.com/apps/iYKRSS
http://itunes.apple.com/jp/app/iykrss/id321871985?mt=8

年末から年始めにかけて拙作 iPhone 用アプリ iYKRSS を Mac 上に移植してみました。iYKRSSMac の公開は、先になりそうですが!とりあえず、動作するようになったので、記念にスクリンキャプチャーを公開しておきます。


Kindle 2 購入、Kindle 2 のスクリーンショットの撮り方

Amazon.com: Kindle Wireless Reading Device (6" Display, Global Wireless, Latest Generation): Kindle Store
http://www.amazon.com/dp/B0015T963C

今年最後のブログ更新になります。

プログラミング関係の洋書を読むことが多いので、2ヶ月程前に Kindle 2 を購入してみました。

購入する前に、上 URL ページの Live Outside the U.S.? 下の Click here to see important information specific to your country をクリックし、Japan を選択、See Coverage Map をクリックして、私の住んでいる地域が Amazon Whispernet (3G ネットワーク) に対応していることを確認しました。

利用方法は、最初に表示される Kindle User’s Guide を読んで学ぶだけです。以下のページも参考になると思います。

PC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(前編) 〜基本仕様と使い勝手をチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091118_329515.htmlPC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(中編) 〜Kindle Storeで実際にコンテンツを購入する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091119_329815.htmlPC Watch】 【短期集中連載】Amazon「Kindle」徹底試用レポート(後編) 〜コンテンツのアーカイブ方法やPDF表示機能などをチェック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091120_330103.html
Kindleで日本語表示(第95回):塩田紳二「モバイルトレンド」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091104/1020120/
Kindleがバージョンアップ:塩田紳二「モバイルトレンド」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091209/1021201/?P=1

私自身、気がついた使用レポートを書いてみようと思います。試しに、次の 3 冊をダウンロード購入してみました。

書籍名 著者 Amazon.co.jp 価格 kindle 価格 クレジット会社からの請求
Learning JavaScript Shelley Powers \2948 $17.39 \1595
Developing with Google App Engine Engene Ciurana \1862 $11.99 \1104
Unfinished Tales J. R. R. Tolkien \1102 $9.99 \920

間違えて 5-way controller を押し購入しても、購入後に表示されるページでキャンセルすることができます。

上例の Learning JavaScript の場合、日本の Amazon で書籍として購入すると \2948、米国の Amazon Kindle 版で購入すると $17.39、クレジット会社からの請求は \1595 になりました。

だいたい1000円ぐらい安く購入できます。Kindle は、書籍のように場所を取ることがないので助かります。

Amazon.com Help: Kindle Software Updates (Kindle Software Update Version 2.3)
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=pe_31310_13700800_fe_txt_1/?nodeId=200324680

Kindle のバージョンが 2.3 にアップされています。通常、自動的にアップデートされますが、PDF 表示を試したかったので、下のページを参考に手動でアップデートしました。

Amazon.com Help: Kindle Software Updates (Applying Kindle Software Updates Manually)
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=pe_31310_13700800_fe_txt_2/?nodeId=200324680&#manual

Mac との接続は、付属している電源コードに装着されている USB 電源アダプタを取り外し、

Mac の USB ポートに接続するだけです。Mac の Finder で次のように表示されます。

Mac Dev Center: Blocks Programming Topics: Using Blocks
http://developer.apple.com/mac/library/documentation/Cocoa/Conceptual/Blocks/Articles/bxUsing.html

PDF書類 Using Blocks を表示した状態です。

PDF 表示の場合、文字サイズの変更はできません。’Aa’ ボタン を押すことで、方向を変更できます。

文字サイズは、横幅に影響を受けます。下図が PDF書類 Using Blocks を横向きにした状態です。

スクリーンショットを撮るには ALT + Shift + G キーを 2秒程押すことで documents フォルダに gif フォーマットで保存されます。下図の赤枠の部分が Finder 上に保存されたファイルを表示した状態です。

screen_shot-47143.gif を表示すると次のようになります。

使用できるショートカットキーは、下記ページ

GeekTonic: KindleTips - Ultimate Kindle 2 Shortcuts and Tricks
http://www.geektonic.com/2009/03/kindletips-ultimate-kindle-2-shortcuts.html

が参考になると思います。

iTunes App Store から Kindle for iPhone

Kindle for iPhone
カテゴリ/電子書籍
無料
http://itunes.apple.com/jp/app/kindle-for-iphone/id302584613?mt=8

ダウンロードできます。Kindle 2 で購入した書籍は Amazon のサーバー上にあるので、容量を気にせず、好きなだけ読むことができます。

下記 URL も参考になると思います。

アマゾンの Kindle for iPhone の使い心地 - iPhone で書籍を読む楽しさ - 後藤 康成 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/blog/got/2009/12/18/entry_27035998/?ref=rss