携帯型カラーオシロスコープ DSO Nano v2、8ビット マイコン Ardunio 互換機 ジャパニーノ ( Japanino )

エアーバリアブル ブログ
http://airvariable.asablo.jp/blog/

上記ブログを拙作 iPadRSS リーダー iYKRSSHD [ http://itunes.com/apps/iYKRSSHD ] に登録して、購読しています。ブログに度々出てくる携帯型カラーオシロスコープ DSO Nano v2 が気になっていました。

Seeed Studio Bazaar, Boost ideas, extend the reach
http://www.seeedstudio.com/depot/

DSO Nano v2 については、日本で販売しているショップもありますが、直接上記 URL で購入してみることにしました。私が購入した時は Seed Studio 自体が中国の会社のため、クレジットカードの許可が取れなく、クレジットカードで支払うためには、他のサービスを使って迂回する必要がありました。(現在は、Visa、MasterCard が使えるそうです。) それで、PayPal を利用することにしました。

もちろん、PayPal のアカウントを持っていないので、新規に作成しました。ただし、海外と取引するためには、言語を英語にしてアカウントを作成しないといけないようです。氏名や住所などをローマ字で表記し、クレジットカードを登録しました。その後、クレジットカードとメールの検証を行いました。

PAYPAL(ペイパル)のクレジットカード登録方法・利用拡張プログラム登録方法。
http://e-okozukai.com/PAYPAL-CARD.html

クレジットカードの検証は、上記ページが参考になります。検証リンクをクリックすると数日後にクレジット会社のWeb上の請求書に 200円と4桁の利用拡張番号が記載されます。その4桁の拡張番号を PayPal の検証リンクをクリックして入力すれば完了です。200円は、返金されます。My Account/All activity(with balance) で確認できます。

Seeed Studio Bazaar, Boost ideas, extend the reach
http://www.seeedstudio.com/depot/

上記 URL で、DSO Nano v2 を購入しました。今回は、運送会社に DHL を指定してみました。

Seeed Studio
DSO Nano v2 $89.00
DHL $24.90
$113.90
為替 1$=84.7
クレジット会社 \9916

商品の発送状況が変化するたびにメールが届きました。上記 URL で Order ID を入力すれば、運送会社のリンクが表示され、商品がどこまで輸送されているのか確認できます。注文から1週間で届きました。私の場合、海外は DHL、国内の配達は佐川急便でした。

私は DSO Nano v2 を購入しましたが、上位版の DSO Quad – 4 Channel Digital Storage Oscilloscope が発売になっています。今現在、DSO Nano v2 は売り切れになっています。上位版 DSO Quad が発売されたためだと思います。(現在、在庫は回復しています。)

買ったは良いのですが、 私自身、オシロスコープを操作できるのか、全く自信がありませんでした。それで、書籍を購入してみることにしました。とりあえず

を購入してみました。読んでみたのですが、全く理解できませんでした。デシベル dB と言われてもすっかり記憶の彼方です。Wikipedia で調べてみると

デシベル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB
Decibel - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Decibel

 L_{dB} = 10 \log_{10} \frac{ P_{1} } { P_{0} }

こんな式で表されるのですね!

常用対数についての記憶も薄れ、さらに Wikipedia で調べてみました。対数の役目は、大きな数字を指数で表現して、値の範囲を小さくし、扱いやすくすることだと思い出しました。(これであっているのかな!)

常用対数 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E5%AF%BE%E6%95%B0
Common logarithm - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Base-10_logarithm

オシロスコープ入門講座 これから学ぶ人のための基本理論から最新技術まで’ 本より、Wikipedia の解説の方が

Oscilloscope - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Oscilloscope
オシロスコープ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97

何となく理解の手助けになりました。

Google で DSO Nano、DSO Nano v2 で検索し、予備知識を学びました。しかし、一番、基本的な DSO Nano v2 の操作方法の理解になったのは、下記ページの下部にあるリンクをクリックしてダウンロードできるマニュアルでした。

DSO Nano v2 [TOL131B2P] - $89.00 : Seeed Studio Bazaar, Boost ideas, extend the reach
http://www.seeedstudio.com/depot/dso-nano-v2-p-681.html?cPath=174
HOW-TO
● Manual (English) [ http://www.seeedstudio.com/depot/datasheet/DSO%20Nano%20v2%20Manual.pdf ]
● Manual (Japanese) [ http://www.seeedstudio.com/depot/datasheet/dsov2jp.pdf ]

以前、購入した ‘ジャパニーノ’ を所有しているので

8ビット マイコン Ardunio 互換機 ジャパニーノ ( Japanino )
Vol.27 テクノ工作セット(8ビットマイコン+光残像キット) | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net
http://otonanokagaku.net/magazine/vol27/index.html

DSO Nano v2 を使って計測してみることにしました。

DSO Nano v2 には、ジャパニーノのピンに差すのにちょうど良いてテストプローブが付いているので、それを使って電源ピン +5V、グラウンドに差しました。DSO Nano v2 のディスプレイエリアに下図のような電圧波形 +5V が現れました。(垂直スケール : Vertical scale を1v/Div に設定しても、 波形が表示されない時は、テストプローブを逆にしてください。)

これでは、面白くありません。それで、スケッチ(プログラム) を組んで方形波を出力させることにしました。

上図のように、時間基準 : Time Base [ 5ms/Div ] から、方形波の周期 20 ms も確認できます。

スケッチの内容は

/* --------------- dso_nano.pde --------------- */
/*
	方形波
	D7 pin  に出力
	周期 20 ms
*/
int pin = 7;
void setup() {
pinMode(pin, OUTPUT);
}
void loop() {
delay(10);
digitalWrite(pin, HIGH);
delay(10);
digitalWrite(pin, LOW);
}
/* --------------- dso_nano.pde --------------- */

です。ファイル dso_nano.pde を Zip 形式で圧縮したファイル dso_nano.zip を下記リンクにアップロードしておきました。

dso_nano.zip
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/Download/dso_nano.zip
Japanino特設サイト | 大人の科学.net
http://otonanokagaku.net/japanino/

上記ページからダウンロードしてインストールできる Macintsh 用 IDE アプリケーション ‘Arduino‘ を使って、コンパイルしたスケッチをマイコンボードにアップロードすると

avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding

上記エラーが発生し、マイコンボードに書き込むことができません。リセットスイッチも、ちゃんと押しています。

仕方がないので、(後で必要になるので、古いアプリケーション Ardunio をデスクトップなどに移動して退避しておいてください。) 最新版を下記ページからダウンロードし

Arduino - Software
http://arduino.cc/en/Main/Software

インストールしました。ドライバも含まれていたので、問題はないだろうと思い上書きインストールしました。

ただし、このままだと Ardunio のメニュー ‘Tools/Board/’ で ‘Gakken Japanino(学研 大人の科学 ジャパニーノ)’ が表示されません。それで、退避しておいた古い Ardunio を Finder で表示し、右クリックしてメニュー ‘パッケージの内容を表示’ を選び、

/Users/xxxxx/Desktop/Arduino.app/Contents/Resources/Java/hardware/arduino/boards.txt

boards.txt を mi などのテキストエディタで開いてください。

mi - テキストエディタ
http://www.mimikaki.net/

ファイル boards.txt の先頭部分

##############################################################
japanino.name=Gakken Japanino(学研 大人の科学 ジャパニーノ)
japanino.upload.protocol=stk500
japanino.upload.maximum_size=14336
japanino.upload.speed=19200
japanino.bootloader.low_fuses=0xe2
japanino.bootloader.high_fuses=0xdd
japanino.bootloader.extended_fuses=0x00
japanino.bootloader.path=lilypad
japanino.bootloader.file=LilyPadBOOT_168.hex
japanino.bootloader.unlock_bits=0x3F
japanino.bootloader.lock_bits=0x0F
japanino.build.mcu=atmega168
japanino.build.f_cpu=8000000L
japanino.build.core=arduino

をコピーし、インストールした最新版の Ardunio に含まれるファイル boards.txt

/Applications/Arduino.app/Contents/Resources/Java/hardware/arduino/boards.txt

を Finder を使って同様に表示し、テキストエディタ mi で開き、コピーした部分を先頭にペーストして保存しました。これで ‘Gakken Japanino(学研 大人の科学 ジャパニーノ)’ を最新版 Ardunio のメニュー ‘Tools/Board/’ で選択できるようになりました。

最新版の Ardunio にしてから

avrdude: stk500_recv(): programmer is not responding

のエラーも出なくなり、マイコンボードに書き込むことができるようになりました。

Boot Camp で iMac に Windows 7 Professional 32bit をインストール

VMware Fusion 上で動作する Windows XP は所有しているのですが、そろそろ Windows 7 も試してみたくなりました。エディションはどれにするか悩んだのですが、Professional にしました。

値段を安く抑えたかったので Windows 7 Professional 32bit DSP 版を購入しました。32 bit 版を選択しましたが、64 bit 版にすべきでした。後々、仕事の関係上 32 bit 版限定のソフトを使用する必要性があり、どちらの選択が正しいか意見が分かれるところだと思います。

今回は、Boot Camp を使ってインストールすることにしました。また、いろいろ安く入手する方法があるようですが、

Virtualization & Automation Solutions for Desktops, Servers, Hosting, SaaSParallels Optimized Computing
http://www.parallels.com/
上の国名、言語から USA - English を選択してください。

面倒なので、Parallels Desktop 英語版を直接 Web サイトから購入しました。値段は、以下のようになりました。

Parallels Desktop 6 for Mac, EN
$79.99
Extended Download Service
$6.99
Total: $86.98
クレジット会社からの請求
79.99US$ \6746
6.99US$ \589
合計 \7335

Parallels Desktop 6 for Mac を購入した理由は、3Dグラフィックス機能が強化されている点です。VMware Fusion では、Ubuntu-ja-10.10 の下記設定 ‘デスクトップ視覚効果’ を有効にできませでした。

メニュー
System/Preference/Appearance
Visual Effects
Extra を選択

私自身、一番心配していたのは Boot Camp を使って Windows 7 Professional 32bit 版 をインストールするのに iMac 付属の Bluetooth キーボード、マウスで問題ないのか、他のブログで書かれていた USB キーボード、マウスが必要というのは正しいのか!

結局、付属の Bluetooth キーボード、マウスで問題がありませんでした。ただし、私が Boot CampWindows 7 Professional 32bit 版をインストールした時、マウスが使えませんでした。それで、Bluetooth キーボードの Tab キーと Return キーで選択しました。後で知ったのですが、マウスをクリックすると使えるようになるそうです。(Boot CampWindows 7 を起動している時にマウスが使えない時は、マウスをクリックするとカーソルが動くようになります。)

また、Boot Camp のためのパーティションを作成しようとすると次のようなエラーが出ました。

ディスクをいくつかのファイルを移動できないためパーティションを作成できません。

下記 URL を参考に

Prototype » ディスクはいくつかのファイルを移動できないためパーティションをの作成できません
http://j-apps.sakura.ne.jp/prototype/?p=1080

Mac OS X Snow Leopard インストール Disc から起動し ‘ディスクユーテリティ’ を使って、ディスクを修復とアクセス権の修復を実行しました。すると Boot Camp のためのパーティションが作成されるようになりました。(うっかりしていたのですが、iMac を購入する前の Mac OS X Snow Leopard インストール Disc で起動しようとすると途中で動作が停止し、悩んでいたのですが、結局、iMac 購入時に付属している Mac OS X Snow Leopard インストール Disc で起動すると問題なく動作しました。)

Boot Camp を使って Windows 7 Professional 32bit 版をインストールする手順は

アップル - サポート - Boot Camp
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

上記URLの ‘インストールと設定ガイド’ をダウンロードし、iPad に入れて確認しながらインストールしました。すんなりインストールすることができました。上でも説明した通り、マウスが動作しなくなり、Bluetooth キーボードの Tab キーと Return キーを使って入力しましたが、 Bluetooth マウスをクリックすれば動作するようになるそうです。

Boot CampWindows 7 Professional 32bit 版 を起動するには、システム環境設定/起動ディスクで選択できます。

Windows XP を使ったことがあるので、Windows 7 については、それほど苦労することがありませんでした。ただし、Boot Camp のヘルプは、一読しておく価値があると思います。Windows キー (コマンドキー)、PrintScreen キー(Fn + Shift + F11) などの PC キーコマンドを確認することもできます。

Boot Camp のヘルプは、タスクバーの右端にある通知領域の△ボタンをクリックするとウィンドウが開きます。

その中の菱形ボタンをクリックすると Boot Camp のメニューが表示されます。

下図は Boot Camp ヘルプの PC キーコマンドを表示した状態です。

Windows 7 と Mac のデータのやり取りは、Parallels Desktop 6 for Mac を使用しました。ファイルをデスクトップにドラッグ・ドロップするだけです。

Boot Camp のバージョンが最新か調べるには、上で紹介した Boot Camp メニューから ‘Boot Camp のバージョン情報(A)’ を選び

開かれたウィンドウでバージョンを確認し、

アップル - サポート - Boot Camp
http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

上記URL のサイト右側、Apple ダウンロード/最新アップデート:Boot Camp 更新プログラム に表示されているバージョンと比べてください。現在は、Boot Camp 更新プログラム 3.2 になっています。

とりあえず、インストールしたアプリは、Windows XP モード、Microsoft Security Essenntials、Adobe Reader X、Mozilla FirefoxGoogle ChromeGimp 2、runemacs.exe、xyzzy.exe、HSP です。セキュリティソフトは、市販のソフトを買わないといけないかなと思っています。いろいろ設定で苦労したものもあるので時間があればブログに書いてみたいですね!Parallels Desktop 6 for Mac についてもちょっと書き留めておきたいこともあります。

HSPは、Windows でプログラムを試してみたく導入したのですが、Windows XP では、HSP 版 YKClock が正しく表示されました。しかし、Windows 7 では、正しく表示されませんでした。公開しようと思っていたので残念です。

HSP版 YKClock/ Windows XP で実行

HSP版 YKClock/ Windows 7 Professional で実行

Mac App Store、さくらのレンタルサーバ用アクセス解析プログラム Sakura Version 1.0 公開

随分遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
Mac App Store が始まりましたね。私は iWorks を持っていないので、とりあえず

Numbers
カテゴリ:仕事効率化
\2300
http://itunes.apple.com/jp/app/numbers/id409203825?mt=12

を購入しました。Pages と Keynote については、購入するか悩んでいます。

前回、紹介した ‘さくらのレンタルサーバアクセス解析プログラム Sakura Version 1.0 ‘ を

さくらのレンタルサーバアクセス解析プログラム Sakura Version 1.0
Programmed by KOYAMA Yoshiaki
概要
ターミナル上で動作するスクリプト。
ファイル名を指定しなくても、さくらのレンタルサーバから現在最新のアクセスログ
ファイルをダウンロードし、アクセス解析を表示する。
Yoshiaki's HomePage
http://kyoshiaki.sakura.ne.jp/osx/index.html

で公開します。あまりアクセス数の多いサイトにはむかないかもしれません。良かったらダウンロードしてください。